コピペで使えるプロンプト集はこちら

【必読】損をしないCatchyのつかい方

この記事ではコスパのいい使い方を解説します。

ちょっと触っただけなのに無料枠が終わった。クレジットを買ってみたけど、思うように使いこなせなかったと後悔することがなくなります。

サクッと読めるので最後までご覧くださいね。

【Freeプラン】はツールをしぼる

Catchyには生成ツールが100種類以上あり、適当に試しているとあっという間にクレジットを消費します。わたしはこれで失敗しました。

同じ過ちを起こさないよう対策をお伝えします。以下の方法を試しうえでクレジットが余るようなら、好きな機能を使ってください!

今回利用するのは「AIに質問」というツールで、おすすめ理由は以下のとおり。

  • AIに提出する文章がつくりやすい
  • 生成された回答を評価できる

すべての機能に共通しますが文章を生成させるには、何について答えて欲しいのか「話題」を提出する必要がります。

しかし急に話題を出せと言われても難しいですよね。なので自分の悩みや聞きたいことを書くだけでいい、質問ツールを選ぶわけです。

また生成された回答が「良いか悪いか」評価しやすいのもポイント。なぜなら、為になる、納得するような文章が返ってきたら”良い”なんかイマイチだなと思えば”悪い”と評価できるからです。

他のツールでは判断が難しいためFreeプランではAIに質問をつかいましょう。

公式ページを開く

こちらのリンクで「AIがライティング【Catchy】」公式ページに飛べます。

登録画面に進む

サイトに入ったら赤枠部をクリックして登録画面に進みます。

使いやすいアカウントでログイン

Googleでログインする場合は赤枠をクリックし、お持ちのアカウントを選択してください。Facebookも同様です。

登録完了

上記画面が開いたら登録完了です。画面右上の「クレジット」がある間は無料でつかえます。

【Starterプラン】は使い方に注意

このプランは価格も抑えられていて、非常におすすめですが注意点もあります。

それは残りクレジットを気にしてチマチマ作業すること。わたしの感覚的に良い文章を生成するには、それなりのクレジットを必要とします。

たとえ最安プラン(100クレジット)を買ったとしても大胆に使ってください。その方がCatchyの良さや可能性に気づけます。

クレジット消費が気になる方はProプランがおすすめです。貧乏性の私はそうしました。

ベストプラン!大胆に使おう

アップグレード画面に移動する

ダッシュボードにある設定をクリックします。

利用するプランを選ぶ

利用するプランを選びます。年間契約をするなら「アップグレードする」の上部にあるタブをクリックしておきましょう。

料金の支払い

Googleにクレジットカード情報を登録している場合、赤枠部の左から順に入力すると決済が完了します。

クレジットカード情報を登録していない場合は「ゲストとして購入する」で必要な情報を入力してください。

【Proプラン】は収益化を目指す

このプランは納得いくまで生成できるため、AIを活用して収益化を目指せます。

少しでもお得にCatchyを使うため、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 決算前なら年払いを検討する
  • それ以外は1~2カ月ほど月払いで試す

決算前に年払いを検討するのは、経費にすることで利益の調整ができ、来年への種まき(先行投資)ができるからです。

私のように個人で利用する場合は、リスクを避けるため月払いをおすすめします。

契約料が高いからと悩んでいる方へ

海外では既にAIを活用したブログで収益をあげた例が出ています。近いうちに日本でも同じような事例が出てくるでしょう。

目先の1万円(契約料)にとらわれて、今挑戦をしないのは何倍にも化けて返ってくるお金を捨てるのと同義です。それでいいですか?

私は今のうちからAIに触れて先行者利益を取る準備をしています。あなたはどうする?

先行者利益を取るならProプラン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA