今回も文章生成AIに関する話題で、タイトルの通り
思考を整え努力が楽しくなるChatGPTフィードバック日記の始め方とプロンプト
を紹介します。
この記事を実践すると、凡人が天才と渡り合うために必要な「しなやかマインドセット」の思考を身に付けることができます。
自己啓発本をいろいろ読んだけど、効果を実感できなかった人にこそ試して欲しい内容です。
そもそもマインドセットが分からない人は、こちらの動画をご覧ください。
目次
ChatGPTフィードバック日記とは
思考パターンを整えるための記録
「ChatGPTフィードバック日記」は私が名づけた造語のため、調べても出てきません。なので簡単に説明すると以下のような考え方です。
あなたの思考パターンがよく出る日記に対して、ChatGPTからフィードバックを貰うことで、努力が楽しくなる「しなやかマインドセット」を手に入れるための思考改善ツール
つまり書くだけで終わっていた日記を学びの場に変えよう!といった方法です。
日記の内容はとてもシンプル
以下のテンプレートをGoogleスケジュールなどに入れて毎日記録していきます。
<目標>
月・年単位の目標を入れる
【今日のタスク】
目標を達成するために必要なタスクを3つ決める(3つ以上はNG)
【行動の結果・感想】
タスクを実行する中で生まれた学び・気づき・反省などを感情のままに記載(音声入力を使うと感情が出やすく短時間で入力できる)
【ChatGPTフィードバック】
次章で紹介するプロンプトを使ってフィードバックを貰う
【明日のタスク】
明日のタスクを3つ決める
赤文字はあなたが記載する内容です。
実際の記載例(イメージを掴んでください)

画像のように思いついたことを羅列していくだけでもOK。ポイントとしては一日の終わりに記載するのではなく「その都度」音声入力しておきましょう。
ChatGPTに与えるプロンプト
第一プロンプト(思考分析)
「空白」
上記文章の内容について、しなやかマインドセットと硬直マインドセットに当たる部分があれば抽出してください。また硬直マインドセットに当たる内容には思考が柔軟になるようアドバイスお願いします。
空白部には日記の内容を記載します。テンプレートの項目で言うと【行動の結果・感想】の部分を記載してください。

このプロンプトであなたのどの言葉が「しなやか or 硬直」か判定できたところで、次は思考パターンをChatGPTに分析して貰います。
第二プロンプト(思考パターン分析)
では私の文章から考えられる思考パターンがあれば教えてください。なおそのパターンによって成長を妨げていることがあれば具体的に掘り下げてください。なければ何か提案お願いします。

2つのフィードバックを読んだら日記にコピペして残しておきましょう。この作業を毎日くり返すことで、あなたの思考が天才に並ぶ「しなやかマインドセット」になります。
ちなみに今回は有料版のGPT4を使用しましたが、LINEで使えるAIチャットくんでも動作します。感覚的には精度の高いGPT4より、GPT3.5を搭載したAIチャットくんの方が良いフィードバック結果がきたように思います。
ChatGPTを使いこなすには
上記で紹介したプロンプトは一例にすぎません。そのため、内容をより掘り下げるための追加プロンプト(難しく考えずチャットをくり返す)を与えることで良い日記になると考えます。
とはいってもプロンプトの作り方が難しい、ChatGPTの活用例が思いつかない人もいるでしょう。そんな人は以下の記事をよみChatGPTについて学習してみて下さい。見える世界が変わるかもしれませんよ。
おわりに
今回は私なりの活用方法をまとめてみました。ChatGPTはスゴイ技術ですが、使う人の能力やスキルに左右されるのが現状。つまりプロンプトが大切なのではなく、どう活用するか重要なのです。
ただ活用方法を考えるのが一番難しいのも知っています。そこで、いろいろな活用方法をまとめた記事を作ったので、アイデア探しにぜひご覧くださいね。