今回も文章生成AIに関する話題で、タイトルの通り
主婦/主夫の天敵「なに食べるか問題」をChatGPTに丸投げするプロンプト(依頼文)
この記事を読むと以下のメリットがあります。
- 献立で悩む時間やストレスからの解放
- プロンプト改良のコツと注意点が知れる
本題に入る前にChatGPTをより便利に使いたい人は、LINEでやり取りできるAIチャットくんがオススメです。リリース3日で20万人が友達登録した超人気サービスですよ。
また、ゼロからプロンプトを学習したい人はこちらを参考にしてください。
目次
プロの栄養士として献立を考えて貰おう
コピペするプロンプト(依頼文)
あなたはプロの栄養士兼全世界の料理がつくれる料理人です。
その知見を活かして手軽に作れる献立を考えてください。
なお以下の要望と条件に沿って回答してください。
#要望
<空白>
#条件
・出力は出力項目をテーブル形式で
・献立は1週間分の「朝・昼・晩」の3食を提供
・可能な限り同じ食材でレパートリーを増やす
・30分前後で作れるメニューを多めにする
・日本で手軽にそろう食材でメニューを構成
#出力
月曜:
火曜:
水曜:
木曜:
金曜:
土曜:
日曜:
<空白>にはあなたの要望をいれてください。参考としてはこのような感じです。
- ダイエット中なのでカロリーを抑えたメニューにして欲しい
- ○○アレルギーなので対象となる食材は入れないで
- 和食を中心に中華や洋食でアクセントを効かせて
どんな要望を入れてもいいので色々試してみましょう。今回は「7歳の子供が気に入りそうな料理を中心に献立を作って」と要望を入れてみました。
上記要望で生成された献立表(PC版)

ハンバーグやカレーなどが入ってないのが気になりますが、参考にする分には良さそうですね。
AIチャットくんでも動作します

ChatGPT公式だとめんどうな登録作業がありますが、LINEなら友達登録だけで手軽に始められるので試してみてね。
プロンプト改良のコツと注意点
条件を変えれば要望が叶いやすい
#条件
・出力は出力項目をテーブル形式で
・献立は1週間分の「朝・昼・晩」の3食を提供
・可能な限り同じ食材でレパートリーを増やす
・30分前後で作れるメニューを多めにする
・日本で手軽にそろう食材でメニューを構成
コピペ用のプロンプトは上記条件を設定しましたが、あなたに合った回答が欲しいなら条件を変えると良いでしょう。
改良のコツとしては「条件を絞るワード」を使うことです。具体的な例を出すと
- 一日に一回は鶏肉を使ったメニュー入れる
- 電子レンジで作れる時間短縮メニューを増やす
など、さまざまな条件を試してみて下さい。
試す上でのポイントは「正式名称」で指示を出すこと。良い回答が欲しいなら意識して下さいね。
プロンプトを詰め込むよりチャットで改良
ChatGPTやAIチャットくん(LINE)の良さはチャット形式で答えてくれることです。
プロンプト詰め込み狙いと違う回答がきても、チャットする中で求める回答が出せたらOKです。
プロンプトの改良が難しいと感じる人は、コピペ用のプロンプトはそのまま使い「○○場合は」などと質問や要望を重ねていくと良いでしょう。
間違えもあるので注意しよう
ChatGPTは2021年時点の学習データしかないため、データがない情報には「それらしいウソ」を言います。でもこれはAIの仕組み上、仕方ないこと(改善されるように技術開発中)
なのでChatGPTは間違いも言うけど、参考にはなるよねぐらいのスタンスでいましょう。
でも覚えておいて欲しいのは、プロンプトによっては世界的に有名な大学に合格するぐらいChatGPTは優秀です。要は使い方次第ってことですね。
どうやって使えばいいか分からない、もっと的確なアドバイスが欲しい人には私が力をお貸しします。
ChatGPTを最大限活用したい人へ
仕事への活用方法、プロンプト改良のコツなど、文章生成AIに関することをココナラで相談にのります。一人で悩まず色々相談してくださいね!
ChatGPTの活用方法を一緒に考えます 【急げ】あなたに合ったAI活用法を今から考えませんか?おわりに
これからは能力やスキルがない人でも、ChatGPTなどのAIを使いこなせば評価される時代がきます。つまり「下剋上」が簡単に起きるってことです。
現状を何とかしたい人ほどAIを味方につけるべきです。良さを実感できなくても毎日触るようにしてください。数年後、数カ月後に「あの時AIを触っててよかったなぁ」となります。
もし活用法が分からないならプロンプトまとめ集をチェックしてください。さまざまなChatGPT活用法を紹介していますよ。